×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明けましておめでとうございます。
2008年、はじまりの日はいかがお過ごしですか?
ホンマはナホコさん、東京より登場のやじくんと毎年恒例の
初詣、鮨、映画を楽しみました。
初詣は東照宮へ。友人ナリちゃんによれば、こちらの神主さんは神様に愛されているとか(ほんと?)。新年そうそう年末ジャンボ宝くじ3000円当選したのは参拝のおかげか?
その後、「鮨勘」で少し遅いランチ。エビスで乾杯し真鯛、海老、イクラ…と華やかなネタを味わう。
いやー、穴子がふっくらしておいしー。
映画はチネラヴィータでウッディ・アレンの『タロット占い殺人事件』を観賞。コミカルだけど、やや退屈。でも、やっぱり映画っていいな。
お正月。
同じ1日なのに昨日までのことはリセットされて、
のんびり、フラットな気持ちになれるから不思議なものです。
それと、恒例って素敵だな、とも思ったり。
今年もよろしくお願いしまする。

参拝するまで1時間かかりました…
2008年、はじまりの日はいかがお過ごしですか?
ホンマはナホコさん、東京より登場のやじくんと毎年恒例の
初詣、鮨、映画を楽しみました。
初詣は東照宮へ。友人ナリちゃんによれば、こちらの神主さんは神様に愛されているとか(ほんと?)。新年そうそう年末ジャンボ宝くじ3000円当選したのは参拝のおかげか?
その後、「鮨勘」で少し遅いランチ。エビスで乾杯し真鯛、海老、イクラ…と華やかなネタを味わう。
いやー、穴子がふっくらしておいしー。
映画はチネラヴィータでウッディ・アレンの『タロット占い殺人事件』を観賞。コミカルだけど、やや退屈。でも、やっぱり映画っていいな。
お正月。
同じ1日なのに昨日までのことはリセットされて、
のんびり、フラットな気持ちになれるから不思議なものです。
それと、恒例って素敵だな、とも思ったり。
今年もよろしくお願いしまする。
参拝するまで1時間かかりました…
PR
週末、名古屋・岐阜へ。名古屋へ降り立ち、グルメな友人らにおすすめされた「あつた蓬莱軒」へ直行。ひつまぶしとビールの組合せ、体験してみたかったんですよね。意気揚揚と開店直前に到着するも、1時間30分待ち。さすが、名物。
めまいがするほどお腹を空かせているあいだ、エビスを飲みながらひつまぶしの食べ方を勉強。まずは十字にしゃもじを入れて4等分に。一膳目はそのままで。二膳目はネギ、わさびなど薬味をあわせて。三膳目は出汁を加えて。四膳目はお好みで。ほほぉ、期待が膨らみますな。なんて、話してるうちにひつまぶし登場。いや~、うみゃ~。しかも楽しい。わさびとうなぎってあうのですね。

冷静に考えるとご飯を4膳ぺろりか…
めまいがするほどお腹を空かせているあいだ、エビスを飲みながらひつまぶしの食べ方を勉強。まずは十字にしゃもじを入れて4等分に。一膳目はそのままで。二膳目はネギ、わさびなど薬味をあわせて。三膳目は出汁を加えて。四膳目はお好みで。ほほぉ、期待が膨らみますな。なんて、話してるうちにひつまぶし登場。いや~、うみゃ~。しかも楽しい。わさびとうなぎってあうのですね。
冷静に考えるとご飯を4膳ぺろりか…
2日目はどしゃぶり…。
八甲田ロープウェーはあきらめて弘前へ。
「田中屋」でこぎん刺しとりんごジャム、「マタニパン」でドーナッツ、「大阪屋」でりんごワッフルを購入してうきうき。店員さんの津軽弁もなごみます。
そして「オステリア エノテカ ダ・サスィーノ」! いやぁ〜、おいしかった。シェフの自家栽培というルッコラと生ハムのサラダ。わーい。去年いただいて衝撃を受けた「だけきみ」の冷たいズッパも登場。わーい、わーい。ほかにも生パスタや2種類のリンゴをオセロ仕立てに盛り付けたドルチェも。食べたー。おいしい料理を前にすると、みんなにこにこ無言になるものですな。いや〜、弘前ったら大好き。

。

上/おせろ仕立て 下/おいしいおみやげ(もちろん自分用)
八甲田ロープウェーはあきらめて弘前へ。
「田中屋」でこぎん刺しとりんごジャム、「マタニパン」でドーナッツ、「大阪屋」でりんごワッフルを購入してうきうき。店員さんの津軽弁もなごみます。
そして「オステリア エノテカ ダ・サスィーノ」! いやぁ〜、おいしかった。シェフの自家栽培というルッコラと生ハムのサラダ。わーい。去年いただいて衝撃を受けた「だけきみ」の冷たいズッパも登場。わーい、わーい。ほかにも生パスタや2種類のリンゴをオセロ仕立てに盛り付けたドルチェも。食べたー。おいしい料理を前にすると、みんなにこにこ無言になるものですな。いや〜、弘前ったら大好き。
。
上/おせろ仕立て 下/おいしいおみやげ(もちろん自分用)
『めがね』、みてきました。
いや~、よかったぁ。テーマはなんでしょ。
“たそがれる”“旅”、あと“ごはん”なのかな。まだ早い春の海がとてもきれいで、ブルーってこんなに種類あったんだ、そういえば今年の夏は海みていなかったなぁとか、
朝食は風が通る場所で食べるとよりおいしそうとか、
なにも言わないで受けいれるってことも大事だよな…など。
なんだかいろんなことを感じたし、思わせてくれる映画でした。ストーリーのおもしろさというよりはひとつひとつのシーンや、さりげないキャストのセリフ、視線が心に残りましたわい。ふむ。
メルシー運動と伊勢エビを食欲のままに食べているシーンが特に印象的。
それにしても、もたいさん、かっこよかったでする。
いや~、よかったぁ。テーマはなんでしょ。
“たそがれる”“旅”、あと“ごはん”なのかな。まだ早い春の海がとてもきれいで、ブルーってこんなに種類あったんだ、そういえば今年の夏は海みていなかったなぁとか、
朝食は風が通る場所で食べるとよりおいしそうとか、
なにも言わないで受けいれるってことも大事だよな…など。
なんだかいろんなことを感じたし、思わせてくれる映画でした。ストーリーのおもしろさというよりはひとつひとつのシーンや、さりげないキャストのセリフ、視線が心に残りましたわい。ふむ。
メルシー運動と伊勢エビを食欲のままに食べているシーンが特に印象的。
それにしても、もたいさん、かっこよかったでする。